こんにちは。
今回は、「第 6 回 Azure Travelers 勉強会 愛媛の旅」を含めて、その前後でお仕事で関西に行ってましたので、その辺の旅の日記です。
ちなみ、その前は、Microsoft Build を含めたシアトルの旅ってのがあったんだけど、そっちはどうまとめようか悩んでまだ書けてないやw
ちなみに、シアトルの旅も含めると旅程はこんな感じ
- 5/18 〜 5/25 シアトル旅
- 5/26〜5/28 自宅
- 5/28 夜 〜 6/3 朝 関西方面の旅 ← 今回はこれ
旅の日記(関西編)
5 月 28 日(水曜日)
この日は日中は、家で仕事。
仕事終わってから、神戸に移動。
新幹線で移動(自宅->三宮)
移動は、新横浜から新神戸まで新幹線で、その後地下鉄で三宮へ。

夜の移動だったのでつい飲んじゃった。
かすうどん総本家たいちゃん
この日は、かすうどん食ったくらいだけど、替え玉ができてしかもそばに変更できたので「かすそば」を食ってみました。
うどんよりも、蕎麦のほうが好きかも。
かすうどん総本家たいちゃん(ひよこってお店から名前が変わったっぽい)

5 月 29 日(木曜日)
お仕事
この日は、午前中はホテルでお仕事
午後は、お客さんと神戸 の Microsoft AI Co-Innovation Lab でお仕事っす。
自分の役割的には、開発プロセス + アーキテクチャの改善って感じかな。
ハイボールバー三ノ宮1923
仕事終わりは、みんなで「ハイボールバー三ノ宮1923」に行ったよ。

5 月 30 日(金曜日)
5 月 30 日の予定
この日は、有給をいただきまして、Azure Travelers の勉強会の地の愛媛県松山市まで移動です。
で、6 月 2 日は大阪で仕事の予定のため、神戸 -> 松山 -> 大阪って移動がマストとなるので、これを実行することにしました。
4 月 12 日時点で、何が決まってたか全然覚えてないけどw
ってことから、神戸から岡山まで一度移動〜。

三宮→岡山駅の移動
朝ごはんに駅弁を食べちゃった
で、岡山で車をピックアップ
ちなみに、今回もカーシェアを利用して返却時に走行距離と請求額が確定するんですが、全部で 847Km 走って、だいたい 4 万かかりました〜。
めっちゃ寄り道したから、倍までは行かなかったけど 1.5 倍くらいは走ったなー。
がもううどん
ルートとしては、尾道でラーメンを食べてから行こうと思って、Google Map で目的地をそのラーメン屋さんにしたところ、その日はお休みの日だったらしくいきなり詰んだので、逆回りにして香川でうどん食べてからいくことにしました。
うどん 2 玉(280円) + あげ(120円) + 天ぷら(120円) + 温泉たまご(120円) で 640 円でめちゃ安くてめちゃ美味かった。
めちゃめちゃ並んでたから、悩んだんだけど立ち食いそばくらいの感じでどんどん出てくるんで、意外と早く進んだし、土日はお休みするみたいなこと書いてあったので、平日のこの日に来て本当に良かった!


四国水族館
ご飯食べたあとは、前からずっと行きたかった四国水族館へ
四国水族館は、イルカショーが好きな人はマジでいった方がいいですよ。
めっちゃ近くで観れるし、背景が瀬戸内海の風景なんで海にいるイルカを観てる気分。
あと、この日は移動しなきゃ行けなかったんで、諦めたんですけど夕焼けのタイミングのイルカショーがあるみたいで、そこはラッセンの絵みたいな世界観ですよね。
めっちゃ綺麗で楽しかったんで、この本買っちった。

四国水族館->松山への移動
その後は、真っ直ぐ松山まで行きましたー。
岡山から松山は休憩時間も含めてだいたい 2 時間半くらいで、意外とあっという間でした。

で、ホテルについてから事件発生!
なんと予約がない。。。
で、もともと 5 月 29 日(木) に移動して宿泊する予定だったのを神戸の仕事が決まってキャンセルして 5 月 30 日から取り直したつもりだったけど、キャンセルした後に取り直しを忘れてたみたいなんですよね。。。
だけど、元々取ろうとしてた部屋がたまたま空いてたので、当日予約という形で宿泊できました。
ひとまず泊まれて良かった!
居酒屋 寿浬庵
夕飯の「居酒屋 寿浬庵」もめっちゃ美味しかった〜。

道後温泉
で、最後に道後温泉も入ってきたっす〜。めっちゃ気持ちよかった〜。
5 月 31 日
四国カルスト
「第6回 Azure Travelers 勉強会 愛媛の旅」の日ですが、朝 5 時に起きちゃったので、ちょっと四国カルストってところに行ってきました。
ってことで、車に乗るまでの時間で朝の大街道をまずは撮ってたけど、なんか写り込みにきた若者がいたのでその写真を。
地方で撮ってると映り込みにくる人がいる説があるような気がする。
四国カルストは、松山市内からだと 75Km くらいでまーまー遠いところにあります。

しかも標高も結構あるところで、松山市内で16 ℃くらい合ったのに、到着地の温度は 9 ℃ くらいでした。風もめっちゃあって、 T シャツじゃ寒すぎたので防寒着をきちゃいました。
四国カルストを一言で言うと、石がゴロゴロいっぱいある牧場っすね。
あんまり日本では見かけないような光景でスイスみたいな風景だなーって思いながら写真撮りましたが、スイスに行ったことがないので正しい感想かは知りませんw
四国カルストは、結構な山道を車で進むことになり、対向車とすれ違えないくらい細い道がかなり長く続きます。
ですので、運転に自信がない方が行くと結構メンタルすり減らされます。
でも、一度は見に行ってもいい絶景だと思いますし、夜中とか太陽が登ったり沈んだりする時間に行くのもすごい綺麗だと思います。
また、いきたいな〜。
第6回 Azure Travelers 勉強会 愛媛の旅
ってことで、勉強会。
今回は、サイボウズさんのオフィスをお借りしました。
今回一緒に開催していただいたコミュニティは「しこあず」です。
今回のタイムスケジュール
割と、詰め詰めのスケジュールですね。

午前のパネルディスカッションは Youtube のアーカイブがありますよ。
この愛媛の旅に関連した #azuretravelers での x でのツイートはこちらでまとめてます。

今回の勉強会もめっちゃ楽しかったなー。
ってことで、みなさんありがとうございました。
今回もめっちゃ楽しい勉強会でした。
次回の Azure Travelers は、JAZUG の 15 周年と共同開催で 10 月 4 日だよー。
その次は、今回のサイコロで宮城に決まりましたー。多分年明けた頃かな?
DD4D BREWING&CLOTHING STORE
勉強会後の懇親会の前に、どうしてもいきたかったお店があったので寄って来ちゃいました。
行ったのは、「DD4D BREWING&CLOTHING STORE」というクラフトビールのお店。
このお店は、20時で閉まってしまうので懇親会の後には行けないし、翌日も車の運転があるから飲めないし、でも、DD4D のビールは好きなのでこちらに行っちゃいました。
でも、急いで飲んだので写真撮り忘れたけど、このハラペーニョのがめちゃ美味しかった!

懇親会(郷土料理 五志喜 本店)
勉強会後の懇親会は、「郷土料理 五志喜 本店」にさせてもらいました。
当日まで人数変更の対応をしていただけ、とてもたすかりました。
鯛めしもめっちゃ美味かったけど写真撮るの忘れた。

あと、これまで勉強会の申し込み時のアンケートで、懇親会の参加について確認させてもらってました。
その中で、「悩み中」という項目を入れていました。
気持ちとしては、できるだけ多くの方に懇親会に来てほしいけど今決められない人に悩み中という選択肢を残しておいたんですが、なかなかわかりづらいなって思って次回からは「悩み中」の選択肢は無くそうと思います。
ただ、欠席にしておいても当日参加したいって思う方いましたら、運営メンバにお気軽にお声がけください。
The Tap
二次会は、「The Tap」というクラフトビールの店に行きました。
なんかみかんビアっぽいのを飲んだ気がするw

生しじみラーメン『オルニ』松山本店
しめのラーメンは、「生しじみラーメン『オルニ』松山本店」

6 月 1 日
この日も朝早く目が覚めてしまったので、松山城まで散歩しながらスナップ写真を撮ってました。
松山市内を早朝散歩
松山は路面電車が走っていて、なんか情緒あっていいっすよね。
あと、高校の部活の朝ランしてる子達がゴミを拾いながら走ってて、めっちゃ偉いなーって思っちゃいました。
これなかなかできなくない?
松山城は、ロープウェイやリフトで登れるんですが朝 8:30 からなんですよね。
で、自分が散歩してるのが朝の 6:30 〜 8:00 だったので、自力で登るしかなかったんですよね。

坂道の勾配がなかなかだったっす。
ただ天守閣は9時からなので、今回はここまでででした。
松山空港
松山城からホテルに戻りチェックアウトした後、松山空港まで行きました。
蛇口みかんジュース飲んだよ
松山市内から松山空港は本当に近い

伊豫水軍
この日のお昼ご飯は、しまなみ海道ドライブをしに今治まで移動して、「伊豫水軍」で食べました。
鯛めしも美味かったし、ブリのたたき、活ハギのお造りを食べたけど、めっちゃ美味しかった〜♪
昼ちょい前に入ったので割とすぐに入れましたが、多分昼をすぎちゃうと結構待つことになるかもしれないです。

空港から道後温泉で1人ピックアップしてそこから行ったので、山道を通るルートになっちゃいました。海側走ってみたらよかったかなー。

亀老山展望台
食事の後は、景色を見に亀老山展望台に行きました。
360 度景色が見える絶景スポットで、今治から来た橋も見えたりすごい場所でした。
ここもまた来たいなー。
しまなみ海道で最初の島まで移動したって感じっすね〜。

未来心の丘
もうちょっと本州側に進み、広島県に入ったところにある「未来心の丘」に来ました。
ここなんかで写真を見たことがあって、どこいくか探しているときにたまたま見つけたんですよね。
まー、一度は行ってみてもいいけど、他のところに行くのでもいいかも。
高速で移動してたからあまり分かってなかったけど、結構いくつもの島を渡り歩いてたんすね。

再度、松山空港
ここでタイムアップで、一緒に行動してた人を一度松山空港まで送って行きました〜。
と言っても、運転お願いして自分は寝てたけどw

下灘駅
ってことで、空港で蛇口みかんジュース 2 杯目を飲んでから、岡山方面に向かおうと思ったのですが、なんとなく夕焼けが爆やけになるんじゃないかって気がしたんですよね。
ってことで、ついでに気になっていた下灘駅に行くことにしました。
気になってたのは、アオアシの葦人の出身地だから

でも現実は、観光客がめっちゃ多かったです。。。
でも、夕日は綺麗でしたよ
夕日の中海沿いの道を走るのはめっちゃ気持ちよかったっすねー。

名代つるちゃん
帰りに、道後温泉で風呂入ってスッキリしてから、「名代つるちゃん」でうどんを食べてから岡山に向かいました〜。
この道の途中で電車撮れるスポットがあってすごく悩んだんだけど、もう暗くなってたから諦めました。

岡山への移動
道後温泉を出たのが 22 時半を超えてたので、岡山のホテルに着いたのは 25 時くらいでした・・・
着いたのが遅すぎて、500Km レースのゴールをツイートすることすら忘れてすぐに寝ました。

6 月 2 日
この日は午後から大阪でお仕事だったので、午前中に岡山駅から大阪駅に移動です。
40 分くらいで移動できちゃうから全然移動範囲内って感じがしますね。

午後はお仕事で、GitHub Copilot + MCP 入門をテーマにお仕事しました。
お仕事終わりにみんなで飲みに行ったんですが、土手煮にたこ焼きをぶっ込んだ土手タコがうまかった。
〆にかすうどんもw
6 月 3 日
この日は、埼玉県の浦和方面でお仕事なので、午前中移動です。
当初予定では、新大阪 -> 新横浜 -> 自宅 -> 浦和あたり って感じで、荷物を家に一度置いてからの移動を考えてましたが、雨が降っていてその中の移動がめんどくさかったので、新大阪 -> 東京 -> 浦和あたりって感じで直接お客さんのところに行くことにしました。
新幹線 + 東京上野ラインの乗り換え1回で時間はかかったけど、割と楽な移動でしたよん。

お昼は、「肉汁饂飩屋 とこ井 さいたま新都心店」で武蔵野うどんを食べたよん。
お仕事のことはかけないですが、内製化に向けた支援をさせていただいており、皆さんとこれまでの活動の振り返りを KPT でやったって感じです。
ということで、今回の旅はこれで終わりですごく久々に家に帰りましたー。
まとめ
ということで、6 泊 7 日の旅の終了です。
で、振り返ってみるとうどんをめっちゃいっぱい食ってるw
松山にはまた行きたいし、寝ただけの岡山にもちゃんと観光しに行きたいなぁ〜。
コメント